コロナでステイホームでも腹はすく
何にカロリー消費しているか不思議なんだけれど?
👜👜👜
パピィが亡くなり
食費(と日用品)の出どころがパピィの給与から
オトウト吉とぴょこへ
食費は3人で1か月¥78,000
米別 外食別
ぴょこが家計簿つけている
って、封筒の裏に書き留めているだけだけれど
海外でひとり暮らししていたとき以来だな
”出るときは出る”(から家計簿をつけても仕方がない)
そんなママ吉を見て育ったからか
ぴょこも割りとどんぶり勘定
👜👜👜
トライアスロンが趣味の税理士にひとめぼれされて
食事に行ったことがあった
全く好みではなかったが
仲介人のメンツを保つためと
”35歳過ぎたら誘われなくなるよ”
というお局の実感のこもったアドバイスで行くことに
鉄板焼きステーキが目の前で焼きあがる間
見せてくれたのはトレーニング帳
1日のメニューが細かい字でぎっしり
(・・・ムリかもしれん)
一応、無難に褒めつつ
ワタシは封筒に予算分けはするけれど
家計簿をつけていないと申し上げると
つけなくてはいけない理由をトウトウと話し始めた
正論、のはず
・・・やっぱりムリだった
いや
素直に話が聞けるほどの好みじゃなかった
高級住宅街の一軒家の奥さまになるより
心の平安
👜👜👜
そんなぴょこの食費のやりくり
春先まではプラスで終わる月もあり
”剰余金”と書いたジップロックに入れ
赤字補填用にとっておけることもあったのだが・・・
-ステイホームでオトウト吉の外食がなくなった
-非常食のストック買い
・・・の影響か
3月:▲16,000
マイナス分は、剰余金ではなく4月分から補填し
4月:▲9,000
¥7,000詰めたぴょこエライぞ(๑• ̀д•́ )✧
勝因は(ってほどの結果では未だないが)
コロナの外出自粛要請がでて
4月半ばからぴょこの買い出し回数が変わった
以前:週3回
現在:週1回
1週間の献立を立ててから買い物に行くようになった
どうやら、これが節約に良いみたい
因みにこの本おススメ
素材別に異なる調理方がまとめてあり
ちょっと目先の変わったお料理で面白い
買い物メモの食材のほかに
特売のもの
目についたものは変わらず買っているんだけれど
回数が減った分、自然に金額は減る
あとは、買い物カートは使わず必ず手もち
持てない分は買わない
👜👜👜
週1スタイルを2回してみて
大体1回のお会計が¥12,000~13,000
散歩がてらママ吉が行くJAでの買い物分を入れても
週¥15,000位
月¥60,000~70,000で済むハズなんだけれどな
家族3人で月¥20,000-30,000って方いるけど
どうして可能なのかギモンだわ・・・
因みに週1スタイルはママ吉に不評
「冷蔵・冷凍庫がパンパンで大変」
「パンがいつも蘇生が必要(=変形している)」
ただ、関心もされる
「長いこと買い物に行ってないのに
3食美味しいごはんができてスゴイ」
もうちょっと頑張るかヾ(`・ω・´)ノ✨